Life with Degu
実は東日本縦断旅行から帰ってきてから、写真のネズミを飼い始めました。日本ではマイナーな生き物ですが、前から気になっていたデグーちゃんです。
鳴き声が小さい・ニオイがしない・人なつっこい・頭が良い・完全草食・見ていて癒される、と良いことだらけのデグー。唯一言うならあまり温度に対する耐性がないことくらいでしょうか。とは言っても屋内で飼育する生き物ですし、人間が不快に感じない程度の温度であれば問題有りません。(大体10~30度くらい)
いわゆる雑食のドブネズミなどとは種類が違い、リスやウサギ、カピバラなどに近いネズミです。本来は山岳地帯に群れで暮らしているので、一匹だけで飼っているとかなり人間になつきます。
ただ好奇心旺盛なので、こうしている時間は短くすぐに辺りを探索しだすことが多いですね。飼い主の肩の上やら頭の上やら…興味が尽きないようです。(笑)
餌は牧草が中心ですが、人間が食べる野菜も好んで食べます。ただ乾燥した牧草を普段食べているせいか、生野菜はどんなに好きなものでも少し乾燥させないと食べないのが面白いところ。うちの子はセロリが大好物です。
小さいのに手を器用に使って食べるので、関心してしまいました。こうしてみるとやはり挙動がちょっとリスにも似ているかもしれませんね~。
そして脚力が強く運動量が多いので、ネットなどの情報を参考に、上下運動出来る様に市販のケージを改造して高層化したスペシャルケージを作ってみました。
飼い主が相手を出来ないときは、よく回し車を回して運動しています。脚力が強いので、小刻みに足を動かすハムスターよりダイナミックですね。(笑)
デグーは昼行性なのか夜行性なのか未だ解明されておらず、実際飼ってみると飼い主の活動時間に合わせて生活スタイルを変えているようです。私の場合は平日のお昼は仕事で居ませんので、その間に睡眠を取って、帰宅すると突然活発に動き出すようです。でも土日は昼間も活発に動いているので、サイクルが不定なのでしょうか。しかしなかなかカワイイヤツです。(笑)
なかなか見れないハンモックでのお昼寝シーン。
頭が良く他の方の動画なんかを見ると芸をするのも居る様ですが、うちの子は1匹で飼っているせいか芸をして餌を貰うよりも、撫でて貰うのが好きなようで、いつも撫でろと催促されます。
撫でられて気持ちよさそうなこの表情、たまらないですね。(笑)やっぱり1匹で飼っているので、寂しがっているのかもしれません。もう1匹ぐらい一緒に飼ってあげられたらいいなと思うのですが、仲良くしてくれるか…難しいところですね。
これからも時々、デグーの状況をアップしていこうと思います。
大きいサイズの写真は以下からダウンロードできます。
コメントを残す