Hello, new home!
かなりバタバタとした内容でしたが、無事引っ越しも終わりやっと一息つけるようになりました。この話をすると友人には笑われるのですが、敢えてちょっとだけここにも書いてみようと思います。もちろん引っ越しのお話です。
まず部屋探し。今はネットで条件を入れれば候補がずらりと出てくる便利な時代なんですね~。私もネットで条件を一通り入れて検索し、何件か候補を挙げたのですが、結局選んだのは建設中の物件。綺麗というだけでなく、必然的に設備も良くなるので、賃貸の場合は新しい方が良いそうです。私の場合は単に検索に掛かったというだけでしたが。(笑)ちなみに物件は1カ所も現場を見に行くことなく、契約しました。
そして新生活に必要になる家具、家電類。引っ越す前(部屋を見る前)に全て買い揃えました。通販って便利です。届け先に新しい住所を入れるのは、結構ドキドキものでしたね。まるでお金と物を遠隔で操作しているかのよう。初めてカードの限度額に達しました。(笑)
そして引っ越し当日。物件はまだ玄関が出来ていませんでした。震災の影響もあったのかもしれませんが、玄関はセメント流し込み真っ最中。仕方ないので崖っぷちに位置するベランダに幅30cmくらいの橋を渡して、窓から搬入。大きなものを綱渡り状態で運ぶその様子に、高所恐怖症の自分は目も当てられません。(笑)しかし引っ越し屋さん、アクロバット引っ越しになってしまってごめんなさい…。
荷物の搬入は無事に終わったものの、工事が本格的に遅れていたようでなんと入居が出来ないとのこと!仕方がないので引っ越し荷物は部屋のど真ん中に固めておいて、現場管理人の方に責任をもって預かって頂くことに…。そして一番大事な中の人の住む場所がないので、一週間ばかり実家に寝泊まり。その実家も引っ越し直後だったので、段ボールでリビングが全部埋まってました。(笑)写真撮っておけばよかったと思うくらい、隅から隅まで段ボールで凄まじい状態。天井まで達しているので、部屋によっては照明も取り付けられず、とんだ荒れ模様。でも人のこと笑ってられないんだったと我に返りつつ、段ボールの間の40cmくらいのスペースでクッションを敷いて寝ていました。普段だったらしんどいレベルでしたが、震災で避難生活をしている方のことを考えると、辛くもなんともありませんでした。
そうしているうちになんとか入居日を迎え、届いていた家具を組み立てるところから始まり、足りない物だらけの生活用品を買い揃える忙しい一週間を過ごしました。正直仕事に身が入ってませんでした。(笑)
意外にも一番環境の整うのが遅かったのが、インターネット。3、4月は混み合うのが分かっていたので、一番最初に申し込んでおいたのに、結局開通したのは4月末でした。遊んでいる時間はなかったので結果的には丁度良かったかもしれませんが…。
そんなバタバタした1ヶ月を過ごしましたが、家の外装工事も最近終わり、漸く落ち着きました。住宅街なせいもあって、静かすぎて自分が騒げず逆に困ってるくらいです。(笑)
作業机とモニター環境はそのまま持って行きました。実家の引っ越しもそうでしたが、家具が同じだと部屋が変わっても不思議と落ち着くんですよね~。
無駄に大きいキーボードもなんとか置くことが出来ました。一時はスペースが無くて手放すか真剣に悩んでいたので、ホッとしています。ピアノは独学なので殆ど弾けませんが、触って音を出していると癒されるんですよね~。自分には大切な物です。
小さいときに引っ越したことはあっても、何から何まで自分でやる引っ越しは初めてだったので、こんなにもやることが沢山あるのかと痛感しました。仕事柄転勤が多い方は、本当に大変なんですね~。良い経験になりました。
…でも、当分引っ越しはしたくありません。(笑)
今度おじゃましたい
そういえば飲みに行ってないね。
近場に来たときにでも、お気軽にドウゾ!