LED FOG
今回の冬シーズンは、昨年どこにも遊びに行けなかった腹いせ(?)に、弄らないと決めていたバイクを少しいじってしまいました。そのうちの一つがLEDフォグランプの装着です。
フォグランプというと大きめのものが多く、私のバイクにはどれも似合わないものばかり・・・。デザイン的に小型のものが良かったのですが、メタリックなものや外国製の品質が低そうなものばかり。そんな中で、自社サイトで小さく販売しているだけのLEDが唯一自分のイメージにピタリとはまりました。日本メーカーのもので、小型で、質感も良くて、色も私のバイクに似たマットブラック。迷わず購入しました。
配線レイアウトをどうするか図面を書いたら、早速カウルを分解して、配線を施して、その他色々弄って漸く完成!小さいのにかなり明るいです!
Before:
After:
実はLEDフォグをつける前にヘッドライトもLED化していたので、Before状態でもノーマルのハロゲンよりはかなり明るいです。(ハロゲン時の写真撮り忘れました…)それでも1灯式なのでハイビーム時は手前がスカスカになってしまい、街灯のない山奥を夜間走る時には怖い気がしたので、その手前部分を照らすようなセッティングにしました。その為色温度も6000Kと、フォグランプではなくヘッドライトの補助光という位置付けのものを選んでいます。
外観はこんな感じです。
昼間バージョンはこちら。
取り付けはフロントフェンダーのタップを利用し、間にカラーを挟んでフェンダーと干渉しないように綺麗に固定できました。純正だけでなくサードパーティーのパーツも殆ど世に出回っていない私のバイクにとっては、DIYで綺麗に取り付けられると気持ちがいいものです。
ちなみにこの後バイク弄りにハマってしまい、グリップヒーター・電圧/温度計・追加のUSB電源・カメラのマウントステー・ライセンス灯のLED化、トドメにマフラーなんかも変えて、大分ノーマルから程遠くなっていますが、楽しめたオフシーズンでした。笑
こんにちは、クロライトの黒石です。
検索からこちらのブログへアクセスさせていただきました!
その節は本当にありがとうございました。
ご馳走いただいた苺とコーヒーの味は今でも覚えています・・!
当店のブログでもようやくご紹介をさせていただいたのですが、差し支えなければ当店ショップページとブログ記事からこちらの記事へリンクをさせていただいてもよろしいでしょうか?
ご検討いただければ幸いです。
黒石さま
ブログを見つけていただき、そしてコメントいただきましてありがとうございます!
こちらこそその節はお世話になりました。
リンクの件、何も問題ありません。あまり更新していないブログですが、よろしければお願い致します。
イチゴは季節ものですが、コーヒーならいつでも飲みにいらしてください。笑
リンクの件、ご快諾ありがとうございます!
お近くにお越しの際はぜひうちのほうにもお立ち寄りくださいね。
ご馳走になったような美味しいコーヒーはご用意できないかもしれませんが 笑
また覗かせていただきますので、旅の記録の更新を楽しみにしています。